土鍋は熱伝導率が低く、火にかけてからゆっくりと温度が上がるのが特徴です。そのため食材をじっくりと調理することができ、食材本来の旨味を十分に引き出すことができます。

熱伝導率が低いということは、蓄熱性が高いということ。一度沸騰してしまえば、あとは火力を弱めても十分に加熱調理が可能です。弱火でじっくり加熱していくことで、食材の煮崩れや焦げ付きが抑えられます。 一度温まった土鍋は冷めにくく、おでんのような煮込み料理では、火を止めた後の余熱を利用して、食材にじんわりと味を染み込ませることができます。火から下ろして土鍋のまま食卓へ並べれば、温かいまま食べることができます。この保温性は、炊飯の蒸らし工程にも活きています。


             













土鍋の中に液体を入れずに火にかけたり(空焚き)、炒め物調理は絶対にしないで下さい。破損の原因になります。
高火力による急激な加熱、熱した本体に冷水をかけたり、本体が熱いまま冷たいテーブルに直接置く等、急激な温度変化を与えないで下さい。破損の原因になります。
長時間水につけたり、長時間鍋の中に料理を保存しないで下さい。土鍋が水分を吸収し、シミやカビ、破損の原因になります。
洗浄後は乾いた布でよく水分を拭き取り、十分に乾燥させて保管して下さい。
直火・オーブン・電子レンジでご使用頂けます。
火を炊いている間や直後は鍋・蓋が非常に熱くなりますので直接触れないで下さい。
加熱後は直接テーブル等に置かないで下さい。テーブルが傷ついたり変形したりすることがあります。
天ぷら、フライ等の油料理は危険ですので絶対におやめ下さい。
本品は陶器製ですので、ぶつけたり落としたり衝撃が加わることで割れることがあります。
 

             
土鍋に水を入れて一煮立ちさせると焦げ付きがふやけて取れやすくなります。土鍋が十分に冷めた後洗い落としてください。
多少の焦げ付きは使用には問題ありませんので、無理に焦げを落とすことによって土鍋を傷つけたり、破損したりしないよう、ご注意ください。

【どうしても焦げ付きが落ちない時には】
重曹やお酢を使って焦げを取りやすくすることができます。
●重曹 穀物や、肉・魚・卵などの動物性の焦げ付きに対して有効です。
●お酢 野菜・キノコ類など、植物性の焦げ付きに対して有効です。


できるだけ焦げつかせないよう、うどんやお餅など特に焦げ付きやすい食材については鍋底に沈めるのではなく、他の食材の上に乗せるようにして加熱すると焦げ付きを防ぐことができます。


             
水やレモン水などを土鍋に入れて半日置いておき、その後30分程度弱火で煮立たせます。湯が冷めてから乾いた布で土鍋を拭き、よく乾燥させるとついてしまった匂いが多少緩和されます。

             
土鍋の表面に無数のヒビのようなものが入っていることがあります。これは「貫入(かんにゅう)」と呼ばれる、釉薬に入るヒビで、破損ではございません。加熱による膨張、収縮に耐えられるように入っています。
使い込んでいるうちに貫入が目立ってきたり、貫入が増えていくことがありますが、使用には問題ございません。風合いとしてお楽しみいただければ幸いです。





             

スタイル土鍋
 
和洋どちらにもお使い頂けるスタイリッシュなデザインの土鍋です。アツアツの鍋料理はもちろん、洋風のシチューや煮込み料理にも最適です。

オンラインショップはこちら