土鍋は熱伝導率が低く、火にかけてからゆっくりと温度が上がるのが特徴です。そのため食材をじっくりと調理することができ、食材本来の旨味を十分に引き出すことができます。 |
熱伝導率が低いということは、蓄熱性が高いということ。一度沸騰してしまえば、あとは火力を弱めても十分に加熱調理が可能です。弱火でじっくり加熱していくことで、食材の煮崩れや焦げ付きが抑えられます。 |
一度温まった土鍋は冷めにくく、おでんのような煮込み料理では、火を止めた後の余熱を利用して、食材にじんわりと味を染み込ませることができます。火から下ろして土鍋のまま食卓へ並べれば、温かいまま食べることができます。この保温性は、炊飯の蒸らし工程にも活きています。 |